タグ : 土作り
「何も変わらない」ことの凄さ
昨今は有機栽培ブーム!今まで化成肥料と農薬を使って農作物を作っていた農家の方が有機栽培へ転換したいということで自然の恵みを使っていただけるケースも増えてきました。 そんな中で、「今年は自然の恵みだけを使ってみたけど、特に …
有用な微生物が土の中に多いといい理由
土の中に微生物がいるということは多くの方に知られていますが、 具体的にどんな微生物なのかはあまり知られていません。 今日は土の状態と微生物の関係について少し説明しようと思います。 土の中の微生物には大きく分けて3つの種類 …
植物も熱帯夜はキライ!?
寝苦しい夜が続くこの時期、熱帯夜ともなれば、植物も大変な状態になっています。 植物が昼は光合成をすることで、大気中の二酸化炭素を酸素に変え、栄養分を蓄えていることはよく知られています。 その植物が、夜中に何をしているかを …
毎年農作物の病気が発生して困っています
2016/07/21 お悩み解決
うどんこ病やモザイク病、つる枯病など 家庭菜園をやっていると色々な病気が発生します。 気をつけているつもりなのに、毎年発生してしまう・・・ 酷い時には蔓延してしまい、 大切な野菜たちが全滅してしまうなんてことも! &nb …
毎年同じ場所で同じ野菜を作ってるけれど、うまく育たない・・・
2016/07/15 お悩み解決
人気の夏野菜といえば・・・ トマト、なす、ピーマンなど、食卓にはかかせないおいしい野菜がいっぱいですよね! 手軽に育てられるし、毎年植えるのだけど・・・ 初めはうまくいってたのに、だんだんと病気になりやすくなったり、 生 …
一生懸命育てた野菜が苦い・・・どうして?
2016/07/12 お悩み解決
家庭菜園で収穫した野菜が苦かったり、おいしくなかった・・・ということはありませんか? 長い時間をかけて一生懸命育てた野菜なのに・・・ これではがっかりしてしまいます。 原因は・・・? 化成肥料 …
『ミミズのいる田畑は豊かではない』ってホント!?
2016/06/20 なるほど知識
「豊かな畑にはミミズがたくさんいる」 ってよく聞きますよね。 実は、これって大きな勘違いなんです。 どういうことなんでしょうか? 自然の恵み(R)の説明会や講習会で、この話をすると必ず「嘘だ」っていう人が現れるので、 よ …